今回は人気ゲームの三國無双、つまり三国志に登場する人気武将の元ネタ。実在し武将たちの本当の姿をご紹介していこうと思います。紹介する武将は個人的に好きな人とか、まあ人気やろうと言うのを厳選してご紹介します。どうぞよろしくお願いします。 【PS4…
最近のゲームはやたらと重い。そんなことを感じることはありませんか? オンライン系の対戦ものをする人なんか特に感じると思います。僕もゲームをやっていて、電波が悪くなって、気が付いたら負けているなんてことが、たびたびあるので、無駄にストレスを…
ピョートル大帝はロシアをヨーロッパの強国に並ぶ巨大国家に成長させた人物で、反発もあったがロシアの西欧化を断行した。なかなか個性の強い皇帝で、2メートルを越す長身を持ち、若い頃には偽名を名乗ってヨーロッパであらゆる技術を学び、造船技術、歯科…
どんなに優秀な人物でも一つくらいは失敗や、残念な一面は持っている者です。後世で名を残すような偉人でも、それは例外ではありません。例えば千円札の野口英世はお金にルーズでよく借金をしていたようですし、エジソンは晩年に「死者との交信を目的にした…
今回は弱小国プロイセンをヨーロッパ随一の強国にまで急成長させて「大王」とまで言われたフリードリヒ二世をご紹介していこうと思います。 そもそもプロイセンってどこやねんって思う人もいるかもしれませんが、現代で言うところのだいだいドイツ辺りです…
今回は女傑とも呼ばれる、世界の女英雄達を厳選して10人ご紹介していこうと思っています。最初は女王とかも混ぜて20人くらいもありかと思いましたが、それはもっと別でやろうかと思います。 調べてみて思ったのですが意外にも女傑って結構いるもので驚…
今回はアマゾンでも見れるオススメアニメをご紹介していこうかと思います。アマゾンプライムでは長年愛される名作から、変わり種、放送中の新作までもが、会員になればいくらでも視聴できる。まあ、必ずしもアマゾンで見る必要はないので、暇つぶしていどに…
当サイトではFateシリーズに登場するサーヴァントの元ネタまとめ的な記事をいくつか書いているのですが、その【fate strange fake】編です。久しぶりにライトノベルを読んだのですが、読み進めるのが楽しくてしかたなかった。strange fake以外にも、Fateシ…
テセウスはあの大英雄ヘラクレスに憧れ、多くの冒険に出た英雄です。ミノタウロスを倒し、ヘラクレス同様に冥界に行った人物で、大岩を簡単に運ぶ怪力を持っていましたが、神に育てられたわけでなければ、もちろん神の子でもない普通の人間。(怪力なんで普…
今回はオススメゲームアプリってことでご紹介していこうと思っていますが、言葉で説明するよりも動画や画像のほうがわかりやすいと思うので、簡単な説明と動画、画像で雰囲気が読者にふんわり伝われば個人的な及第点かと思っています。 あなたの好みのゲー…
中国、中央アジア、イラン、東ヨーロッパ、などを征服して世界最大規模の帝国を築いたモンゴル帝国初代皇帝チンギス・ハンをご紹介していこうと思います。いろんな征服王をご紹介しましたが、世界最大の帝国を築いた彼こそが、本当の征服王でしょう。チンギ…
今回はギリシア神話のペルセウスです。ペルセウスは神であるゼウスと人間の子供で、神々から特殊な力を持った武器を借りて、凶悪な怪物メドューサを倒した英雄と知れています。神から借りた武器は多彩で、鏡のような青銅の盾、空を翔ける羽が付いたサンダル…
今回は漫画「ワンピース」や映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」などに登場する人気キャラクターの元ネタになっている海賊をまとめてご紹介させてもらおうと思います。キャラクターとしてのイメージとはかけ離れた元ネタも多いとは思うので、ビックリする…
中学くらいの教科書に「坂上田村麻呂」が征夷大将軍になったと書かれていました。名前だけで詳しいことは書かれていなかったので、後に征夷大将軍になる源頼朝とか、徳川家康などから勝手に幕府を開く権限のある強い人物だと思っていたんです。 それが全く…
今回ご紹介させていたただくのは、征服王ウィリアム一世です。征服王と言えばイスカンダルを思い描く人がすっかり多いかと思いますが、おそらく征服王とは本来ウィリアム一世を指すのではないでしょうか? ウィリアム一世は僅か1万2000人あまりの兵力…
「ギルガメッシュ叙事詩」に登場する英雄王ギルガメッシュと言えば、聞き覚えのあるかたも多いと思います。このページに興味を持ったなら、多分知らない人はいないでしょう。と言うか、英雄王の時点でfate絡みです。fate好きならなおさら興味を抱く思う。ま…
今回は人気の英雄ギルガメッシュと深い関係を持つ神イシュタルを簡単に解説したいと思います。どうかよろしくお願いします。 イシュタルとは イシュタルの冥界下り ギルガメッシュとの関係 イシュタルとは メソポタミア神話に登場するイシュタルは、愛と美…
軍人から皇帝にまで成り上がり、革命によって混乱していたフランスを導いた皇帝ナポレオン。彼の功績はかなり大きいので知らない人なんていないでしょう。あのベートーベンもナポレオンの影響を受けて交響曲第3番「英雄」を作曲したとされ、現代のフランス…
今回はあのナポレオンも憧れたスウェーデンの獅子王、グスタフ二世アドルフについて簡単に解説していきたいと思います。三十年戦争で活躍したグスタフは「獅子」を謳われるくらいなので結構短気で好戦的だったと思われますが、その頭脳は幼少の頃から才覚を…
神話に登場する英雄の相棒とも言える「伝説の武器」をまとめようと思います。創作ネタやら雑学的な感じで皆様の役に立てたらと思います。 刀剣 エクスカリバー デュランダル グラム カラドボルグ 勝利の剣 草薙剣 テュルフィング ダーインスレイヴ フルンテ…
ギリシア神話のイアソンは難題を吹っ掛けられて、大英雄ヘラクレスやテセウス、アタランテ、アキレウスの父ペレウスなどの同世代の英雄を引き連れて秘宝を求める冒険に出ました。これのなにがすごいって実質「神を味方につけた」ってこと。またfateでも登場…
人気のある恋愛系小説をまとめました。「普段ほとんど小説を読まない」「活字が苦手」「難しいのは勘弁」そんな人達にこそ読んで欲しいオススメできるものを厳選してご紹介させていただきます。最後まで目を通してくださると嬉しいです。 あと、紹介順がオ…
おそらく世界で一番有名な神様であろうあの方、ゼウスについての記事を書いていこうと思います。ちょっと昔ならビックリマンとか、最近ならパズドラとか、昔からゼウスは創作のネタになっているので、知らない世代なんていないくらいの神様やと思います。知…
今回は心理学の実用編?恋愛を有利に進めれるかも知れない心理学を紹介していきたいと思います。有名なものから少しマニアックなものまで紹介していくので、最後までどうかよろしくお願いいたします。 ミラーリング効果 言葉の意味通りです。鏡のように相手…
太陽王、建築王、180センチを越える長身(当時の平均は160くらい)で90歳まで生きた長寿。死後もミイラとして博物館で保管されている伝説のファラオこそが、ラムセス二世です。オジマンディアスはギリシャ語での呼び名で、「太陽神・ラー」に選ばれ…
現代でもゲームのモデルもしくはモチーフとなっている円卓の騎士をご紹介していこうと思います。ファンタジーもので必ずと言っていいほど登場する「円卓の騎士」ですが、知らない部分も多いのではないでしょうか?では、よろしくお願いいたします。 円卓の…
美術の教科書にだいたい載っているであろうミケランジェロが製作したダビデ像。このダビデ像は巨人ゴリアテに勝利したダビデを表現しているとされるミケランジェロの代表作なんですが、モデルになったダビデのことなんて多分あんまり知らない人って多いので…
古代イスラエルの伝説的な王ソロモンはミケランジェロで有名な父・ダビデの息子で、イスラエルを最盛期にまで導いた偉大な王です。それだけではなく、欧米ではアーサー王物語に登場するマーリンと並ぶ、最強クラスの魔法使いとしての顔を持っている人物でも…
雑学、もしくは創作ネタの参考として読んでもらえると幸いです。今回は神話などに登場する有名な英雄や悪役が使う、魔法とか能力を厳選してご紹介したいと思います。 ジークフリートの不死性 メドューサの石化 マーリンの魔法 サムソンの怪力 猿飛佐助の忍…
はい。マーリンについて書いていこうと思います。アーサー王伝説に登場する偉大な魔法使いこそがマーリンなんですが、意外と何をしたのか知らない人って多いと思います? 僕もぜんぜん知らなかったことが多かったので、ビックリしました。と言うわけで、ゆ…