チキンのネタ倉庫

歴史、事件、雑学、エンタメを適当に紹介するブログ

『源頼光』リアル鬼殺隊?? 鬼退治の英雄について

 

源頼光は鬼退治の伝説を多く持つ英雄だ。頼光四天王を従えて酒呑童子、土蜘蛛、牛御前など多くの鬼と戦った。そんな奴が実在するのかと思われますが、藤原道長や安倍晴明とかと同年代に登場した実在する人物です。今回はリアル鬼殺隊の伝説を残す源頼光を簡単に紹介していこうと思います。よろしくお願いします。

 

 

 

源頼光が戦った鬼

 

 

酒呑童子

 

大江山絵巻でのあらすじでは、京で若者や女が行方不明になるので、安倍晴明が占うと酒呑童子の仕業であることがわかった。

 

そこで源頼光が討伐に向かうことになる。酒呑童子は刺客が来ることは想定できたので、かなりの警戒をしていた。頼光は大胆な作戦に出る。天狗のような格好をした修練者を装って、酒呑童子の根城で、一夜を過ごさせて欲しいと願い出たのだ。

 

酒呑童子も馬鹿ではないので、様々な詰問を用意する。なんとか疑いが晴れて、共に酒を交わすことになった。そこでどうして酒呑童子と呼ばれるようになったのかなど、彼の経緯を知ることになる。頼光は事前に用意していた毒が混入された酒を酒呑童子に飲ませて寝首を刈った。

 

酒呑童子は首だけになっても、頼光に牙をついた。しかし、仲間の咄嗟の反応でことなきを得た。方法はどうあれ、こうして酒呑童子を退治することに成功した。

 

御伽草子バージョンでは多くの鬼を従えた酒呑童子が度々京に出没して女や若者を連れていく事件が起きた。頼光は、頼光四天王と呼ばれる渡辺綱、坂田公時、碓井貞光、卜部季武の四人の優秀な戦士を従えて討伐に向かった。後は、大江山絵巻と殆ど一緒です。

 

土蜘蛛

 

土蜘蛛とは60メートルの大きな体を持った蜘蛛のような姿をした鬼である。

 

空を飛ぶを髑髏を見た頼光は不審に思って後をつけた。古びた屋敷に到着すると、数々の妖怪と戦うことになる。夜明け前に美女が現れて色仕掛けをされるが、頼光は迷わず斬りつけた。

 

白い血痕が残る。白い血痕を辿っていくと山奥の洞窟に土蜘蛛がいた。数々の妖怪は全てこの土蜘蛛の一部に過ぎなかったのだ。激しい戦いの末に、首を刈ることに成功した。死体の腹からは2000近くの髑髏が出てきた。

 

もう一つの言い伝えでは、頼光が病気で寝込んでいると当然2メートルを超える僧が襲ってきた。致命傷を与えることに成功して僧が逃げた。後を追うと本体と思われる土蜘蛛に遭遇した。そしてその鬼を退治した。病気でありながらも頼光は強かったみたいな話です。

 

丑御前

 

丑御前は源満仲の子供の一人です。つまり頼光の妹もしくは弟とされる。丑御前は生まれた時から大変醜い容姿で生まれたことで、父である満仲によって捨てられてしまった。

 

なんでも鬼神であると恐れられてようだ。だが母は丑御前を愛していたので、女官に密かに育てるように言いつけたのでした。

 

密かに育てられることになった丑御前でしたが生まれつきの怪力と、自身が名家の出身であることを理解していたので、我儘な性格に育ってしまう。

 

このことで公家を怒らせてしまい満仲が天皇に注意を受けることになってしまった。丑御前は東国に流刑されることになり、父に対して激しい憎悪を抱いた。

 

ついには東国で軍を編成して、京に進行した。兄である源頼光が7万の兵を引き連れて、戦うことになってしまう。戦いの果てに単独となった丑御前は海に入水して、大きな体躯を誇る牛の姿をした鬼となり、頼光軍を壊滅させた。

 

頼光四天王

 

頼光を支えた四天王を紹介していこうと思います。彼らのサポートがなくては、これだけの鬼退治ができなかっただろう。

 

父の満仲から摂津国の武士団を継承した頼光は、その中でも優れた四人の武士を四天王とした。母の一族である嵯峨源氏の渡辺綱を筆頭した頼光四天王の存在は、頼光武士団をより強くした。

 

 

渡辺綱

 

頼光四天王の筆頭とされている。嵯峨源氏の生まれであったが、源満仲の娘婿の養子となった。渡辺氏の祖となる。渡辺綱の伝説で最も有名なのは、酒呑童子の退治だろう。この戦いでは、茨木童子を京都の一条戻橋や羅生門で戦って勝利をしている。茨木童子は女の姿になって綱に接触してきたのだ。正体を顕にして不意打ちを食らうが、反射的に腕を切り落とした。その時に使われた刀は「髭切」と呼ばれるようになる。その後、伯母に化けた茨木童子は腕を回収して、逃げ切った。

 

坂田金時

 

昔話や童話にも登場する英雄の一人。熊と相撲を取るなど、山奥で育った金太郎は、源頼光にスカウトされて、四天王にまで上り詰めた。酒呑童子との戦いで生き残り、多くの戦いで貢献を続けたが、1012年に九州の賊を制圧する道中で、病にかかって、亡くなってしまう。享年は55歳であった。

 

碓井貞光

 

祖先を辿ると桓武天皇や平氏であるなど名家の出身である。ただし天涯孤独の身になったようで、山奥で武芸に励みながら育った。なんだか坂田金時に似ていると思ったと思う。実は金時を見出したのは碓井貞光なのだ。育った山にたまたま金時がいたと思われる。菩薩の加護を得て、大鎌で大蛇を退治した伝説もあったりする。これは全て一説なので、全体的に謎が多い。

 

卜部季武(うらべすえたけ)

 

 

本名は坂上季武。つまりあの坂上田村麻呂の子孫だったりする。こちらも名家の出身で武芸に秀でていたようだ。あんまり知られてはないが、妖術を扱う滝夜叉姫を退治したことか。有名なエピソードを挙げると、川を渡ろうとすると産女が現れて赤子を抱かせようとするのだが、季武はビビらずに赤子を抱いたのだ。産女は返せと理不尽なことを言い出すが、季武は無視した。かなり豪快な性格だったのだろう。

 

 

生涯

父は鎮守府将軍(ちんじゅふしょうぐん)であった源満仲である。平安時代中期以降で最高の名誉職だった父を持っていた頼光だったが、若い頃の記録は残っていない。

 

948年に生まれで、おそらく973年に満仲が京に邸宅を建てたので、そこで青年期を過ごしたと言われている。当時の貴族の子供達と同様に二十歳で出仕して、満仲と共に藤原氏に従事して財力を得たようだ。

 

それから確実に出世したようで藤原道長の側近として働くようになった。道長の主催した競馬に参加して、藤原氏から馬30頭を貰ったことがある。その他にも儀礼や典礼関係など年中行事に参加していた記録が残っていることからも、出世のために尽力していたと思われる。

 

道長が出世して実権を握るようになっていくと、側近であった頼光も名将「朝家の守護」と呼ばれるようになったそうだ。

 

武将としては弟と頼光四天王と協力して、夷賊討伐に行った逸話があるそうだ。

 

 

www.chickennoneta.com

 

www.chickennoneta.com

www.chickennoneta.com