2023-01-01から1年間の記事一覧
今回は呪術廻戦の元ネタの紹介をしていこうと思います。その中でも領域展開をしたい。 こちらを参考にしています。 www1.plala.or.jp 伏魔御厨子(ふくまみずし) 両面宿儺 無量空処 五条悟 蓋棺鉄囲山(がいかんてっちせん) 漏瑚 自閉円頓裹(じへいえんど…
江戸時代の日本を舞台に聖杯戦争が勃発する。今回はFateシリーズの完全新作であるFate/SamuraiRemnant(フェイト サムライレムナント)の登場サーヴァントの元ネタを適当に解説したいけど、不確定要素が多いです。なのでネットでの情報、推測をまとめた感じ…
戦国時代の日本は積極的に合戦していたことで、世界的に見てもハイレベルな戦いを繰り広げていたと言われている。大航海時代によってヨーロッパの有力な国々が、アジアやアメリカ大陸の植民地化を進める中で、日本人は強くてヤバイと判断されて、別の方法を…
ミステリー小説がブームになると数々の名探偵が生まれました。その中でも取り分け有名なのが、アガサ・クリスティーが生んだ「エルキュール・ポアロ」ではないでしょうか。今回は灰色の脳細胞を駆使する自称世界一の探偵であるポアロシリーズの個人的にはお…
想像できるだろうか? 一本の矢で二人を撃ち殺す豪腕。船を沈める砲撃のような威力。平安時代の末期では源と平が覇権を争っていたのですが、その戦いの最中で源氏から最強の男が降臨していた。彼の名前は源為朝。あの源氏の英雄、源義経の叔父に当たる人物で…
そもそものジャンヌ・ダルクとは? 徴姉妹(ちょうしまい) 鶴姫 ゲッシェ・マイブルク マリア・キテリア エミリア・プラテル ラクシュミー・バーイー 川島芳子 マリア・ボチカリョーワ 新島八重 ジャンヌ・デ・アルモワーズ そもそものジャンヌ・ダルクとは…
クリスティーナ・ギレンスティルナはデンマークの支配に苦しむスウェーデンのために戦った女傑です。戦いには敗北して、「ストックホルムの血浴」と呼ばれる大虐殺まで、受ける事になります。しかし、彼女の勇気によってスウェーデンから大英雄が誕生します…
今回は世界のヤバイ生き物をご紹介していこうと思います。ヤバイの基準は僕がヤバイとか、面白いとか思ったらです。 トラフトンボマダラ ウロコフネタマガイ ヨツコブツノゼミ テングビワハゴロモ グラスフロッグ ベルジャンブルー ダーウィンズ・バーク・ス…
るろうに剣心の主人公にはモデルがいます。彼の名前は河上彦斎。江戸から明治にかけての激動の時代を生き抜いた剣客で、抜刀の達人だった。小柄で、女性のような容姿だったと伝えられている。 生涯 生まれ 河上彦斎は1834年に熊本(肥後)で生まれた。下…
ポーラ・サラバリエータはコロンビアがスペインからの独立を果たすために、王室で働いて情報を得た。諜報活動が明るみになり、彼女は絞首刑となるが、恐れることなく仲間達を鼓舞したという。今回はコロンビアの英雄であるポーラ・サラバリエータを紹介して…
夏ですね。夏の風物詩と言えば怪談話ではないでしょうか? 僕も肝試しとか子供の頃にやったような気がします。怪談系の番組を見ると、トイレにいけなくなるような子供だったので、肝試しはそこまで好きではありませんでした。そもそもどうして夏の風物詩とな…
本日は日本が誇る伝統工芸であろう「刀」と、逸話を紹介していければと思っています。よろしくお願いします。 天下五剣 童子切 鬼丸 三日月 大典太 数珠丸 骨喰藤四郎 にっかり青江 雷切 猫丸 破邪の御太刀 天下五剣 日本の歴史上では数多くの名刀が生まれま…
遊女は体を男性に売ることを商売にしていましたが、そのトップである花魁や太夫は少しだけ違う。優れた容姿はもちろんだが、教養、品格、芸能、全てに秀でていて、一般庶民では相手にもされない存在だった。また、若者の憧れのような側面もあって、ファッシ…
南北戦争の英雄と言えば、リンカーン大統領、ユリシーズ・S・グラント、南部ではロバート・E・リーが有名ですが、今回はウィリアム・シャーマンを紹介していこと思います。北部ではリンカーンが政治的であったり、司令官としてはグラントの指導によって戦争…
映画の元ネタになった奇怪、奇妙、凶悪、特異な事件を紹介していこうと思います。 映画の元ネタになったからと、映画の内容が事実とは限りません。ある程度は脚色されています。映画とは違う真相を楽しめるかもしれません。 ゴードン・ノースコット事件 シャ…
ウォール街の魔女。予知能力とも呼べる経済を読み解く力によって、ヘティ・グリーンは、生涯で12億ドル(現代価値)の財産を築いた。それでも彼女はボロボロの衣服を着て、安いアパートに住んでいたのだ。治療費をケチっていたことでも有名で、あまりにも…
密室は推理小説では、定番になっています。フランスで実際に起こった密室殺人が未解決事件として捜査が打ち切られた。そのことに、推理作家のエドガー・アラン・ポーが感化されて、密室をトリックにしたし「モルグ街の殺人」を執筆するに至った。ここから推…
基本情報 異名 逸話 年表 生涯 王位継承前 王となり東方遠征へ アジア進出 ヘレニズム文化 急死 逸話 東方遠征 ヘレニズム文化 容姿 両親と先祖 家庭教師 ゴルディアスの結び目 なぜ強かったのか? 性的指向 死因 後継者 /* 記事のコンテナ */ .article-cont…
完璧な人間なんていないようです。誰かになるとは、誰にもできないことができると言うこと。それは一握りの才能と、強運を持ち合わせた選ばれた者だけかもしれません。偉人とはそう言う選ばれた者を指すと思います。だからと言って偉人が完璧とは言えません…
今回紹介するローラ・セコードは戦場で活躍した英雄というわけではありませんが、彼女の活躍によってカナダ軍はアメリカ軍に勝利することができたとされる。90年代に入ってから女性歴史家によって認知されるようにカナダで国民英雄となったようです。 生い…
知られてないけど、実は凄いってかっこいいですよね。今回は歴史に影響を与えたけど、イマイチマイナーな人物を紹介していきます。救国の英雄なのに国に嫌われた者、死後に業績を認められた者。あんまり知れていない理由は様々ですが、わかる人にはわかる凄…
chatGPTがなんか凄いらしい。AIなんて大したことないと思って、あんまり関心がなかったのですが、どうにも様子がおかしい。どこもかしこもchatGPTの話ばかりなのだ。私が最初に存在を知ったのは、ギター系のギタリストだったりする。かっこいいソロの譜面を…
基本情報 異名 性格 年表 生涯 幼少期 桶狭間の戦い 上洛 浅井長政の裏切り 武田との戦い。大量の火縄銃 本能寺の変 明智光秀と織田信長 家紋 織田木凪(おだもっこう) 揚羽蝶(あげはちょう) 永楽通宝(えいらくつうほう) 五三桐(ごさんのきり) 丸に二…
悪人の定義は色々あるけど今回は組織のトップに君臨して、国もしくはチームを自身の思いのままに動かした偉人を紹介していこうと思います。事情もあるかもしれませんが、彼らの政策は失敗に終わり、何千万人に及ぶ犠牲者が出ました。胸糞悪い事例ばかりです…
今回はジャンプ連載作品である『逃げ上手の若君』の主人公「北条時行」を簡単に解説していこうと思います。 北条時行は逃げ上手です。一族の最後の一人として、宿敵である足利家に幾度も挑戦しては鎌倉を奪還して、その度に逃げ続けたのでした。その挑戦つま…
1939年。第二次世界大戦期のロシアとフィンランドによる冬戦争では、「白い死神」と恐れられている射撃兵がいました。フィンランド兵であった「シモ・ヘイへ」は劣悪な環境下かつ、射撃精度の低い銃を使用していたのにも関わらず、100日間で500人…
加賀恭一郎は東野圭吾が生んだ名刑事です。初登場は著者の第二作に当たる「卒業」です。仲が良かったグループ内で殺人事件が起こり、大学生だった加賀恭一郎が探偵となって事件の真相を追及する話です。最新作に当たる「希望の糸」ではおそらく40代から5…
王と帝の違い ヨーロッパの『大帝』 コンスタンティヌス1世 ユスティニアス1世 カール大帝 オットー1世 イヴァン3世 マクシミリアン1世 ピョートル大帝 ヨーロッパの『大王』 アレクサンドロス大王 アッティラ テオドリック ラミロ2世 アルフレッド大王 ボ…
後世でも名前が語られることは、とても凄いことだと思います。ですが、どう考えても悪口だったら。想像するだけけでも、絶望的です。しかし中世ヨーロッパでは、ルイ12世、13世みたいな感じで、名前を継ぐことが定番でした。その為に、特徴からあだ名を…