チキンのネタ倉庫

歴史、事件、雑学、エンタメを適当に紹介するブログ

【ポンパドール夫人】ベッドから国を支配した女性の生涯を簡単に解説

 f:id:adachi3939:20200712212502j:plain

かつてのフランスでは愛妾(愛人)が正式に認められていた。ポンパドール夫人はそのなかでも代表的な人物であり、最愛王ルイ15世が政治への関心が薄いことから愛妾(愛人)でありながら、フランスの政治に大きく関与することになる。教養が高いポンパドール夫人は宰相のような役割を果たすようになり、フランスの歴史に関わる重大な戦争を勃発させることになります。

 

今回はポンパドール夫人の生涯を簡単に解説できたらと思います。

 

 

 

 

幼少

 

ポンパドール夫人の本名はジャンヌ・アントワネット・ポワソンで、1721年12月29日にパリで誕生しました。父親は銀行家であったとされていますが、義理の娘だったという説もあるそうです。彼女は平民でありながら、ブルジョア階級の娘として、貴族の子供以上の教育を受けることになる。これは母親の教育方針であると言われています。

 

母親は美人で頭のいい女性で、ジャンヌも幼少の頃から母譲りの美貌を兼ね備えていた。それで9歳の頃に占い師から「将来、あなたは国王の心を支配する」と予言されます。この占いを本気にした母は、ジャンヌをフランス国王ルイ15世の愛妾(愛人)に見合う女性にするための高い教育を受けさせる。とは言え平民の子供であるジャンヌが、貴族の子供以上の教育を受けるのは金銭的に問題があった。この問題は母が貴族の愛人になることで解決していたようです。この貴族によって、あらゆる文学、歴史、演劇、舞踊、体育で一流の教育を受けることができたジャンヌは、生来の努力家兼読書家も相まって、着実に高い教養を身に着けていくのでした。

 

結婚

 

ポンパドール夫人は19歳で徴税請負人のシャルル・ギヨーム・ル・ノルマン・デティオールと結婚します。あれ?国王の愛人になるんやなかったんかと思われますが、これは計画のうちだったりします。

 

当時のフランスでは既婚者の男性が独身の女性に手を出すのはいけないことでしたが、既婚者同士(つまりW不倫)なら問題がなかったらしい。なのでジャンヌ(ポンパドール夫人)としても結婚していたほうが都合が良かったのだ。

 

結婚したことでジャンヌはパリで頻繁に行われるサロンに参加することになる。サロンとは小さな社交界のようなもので、美しく教養が高いジャンヌはたちまち有名になっていった。順調に人脈を広げていったジャンヌは、自身でサロンを開いて、モンテスキューやヴァルテールなどの一流の文化人を集めることにも成功した。

 

国王ルイ15世の愛妾(愛人)になる

 f:id:adachi3939:20200712212529j:plain

ルイ15世↑↑↑↑↑


ジャンヌの噂はフランス国王の元にまで届くようになる。ルイ15世が狩猟を楽しむ森の近くに不動産を持っていたジャンヌは、狩猟に同行することを許された。それでどうしたかと言うと、自ら馬車を走らせて、ルイの横通り過ぎたりして出会いを演出したりしていた。ルイ15世もジャンヌの美しさに惚れたようです。

 

ですがルイ15世には既にシャトールー公爵夫人と呼ばれる公妾がいました。シャトールーもジャンヌを警戒していたようですが、彼女は1744年に亡くなってしまいます。これでジャンヌとルイ15世の間に邪魔になるものはありません。翌年にジャンヌはヴェルサイユ宮殿で行わる仮面舞踏会に招待されて、ルイ15世にすっかり気に入られたジャンヌは、トントン拍子で愛妾となった。

 

ただ、問題がもう1つあった。それは身分である。歴代の国王の愛妾は貴族の出身であることが当たり前だったのだ。どんなに貴族の女性以上の教養があっても、平民の出身であることに変わりはない。それでルイ15世はジャンヌに相続人がいないポンパドール家の侯爵位を与えて、ジャンヌは「ポンパドール侯爵夫人」と呼ばれることになりました。

 

公妾となる

 

国が認めた正式な愛人=公妾です。宮廷内では王妃と対等な力を持ち、外交の場でも王と同席することが可能になる。これは階級社会や男女差別が激しかった時代であることを考慮すると。女性としては最高クラスの出世に値した。ただし、公妾の子供は王位継承権は与えられない問題もあったりするが、ポンパドール夫人には関係なかった。

 

しかし、ポンパドール夫人が公妾となることを良く思わない連中はいます。彼女の本名であるジャンヌ・アントワネット・ポワソンの「ポワソン」は魚を意味する言葉であり、平民らしい名前でしたので、死ぬまで影で「魚」と蔑称されることになる。敵が多いわけですが、味方を付けることにも成功しています。


f:id:adachi3939:20200712212704j:plain

マリーレクザンスカ↑↑↑↑↑


それは、ルイ15世の妃であるマリー・レクザンスカだったりします。一番の敵のような存在ですが、マリーはルイと結婚してからの10年間で10人の子供を産んで、肉体的にも精神的にも疲労が溜まり、宮廷内でも後ろ盾がないことから居場所がないような状態でした。歴代の公妾はマリーに対して尊大な態度を取る連中も多いなかで、ポンパドールは彼女を敬い忠誠を誓ったとされる。王妃の借金をルイ15世が肩代わりするように、交渉したこともあったりと、二人の仲は良かったようです。

 

政界に進出する

 

ルイ15世は政治にはまるで興味がなく、たくさんの愛人を囲い遊び回っているような王様だった。ポンパドール夫人は教養の深さから、ルイ15世から多大な信頼を獲得して政治に深く関わるようになる。ついにはフランス王国の宰相のような存在となった。ポンパドール夫人の知力の高さは本物で、政治手腕は確かなものであった。そのために彼女を支持する派閥が誕生することになる。

 

鹿の園

 

30歳を超えたポンパドール夫人は、ルイ15世の夜の相手をしながら政治に関与するのは体力的には厳しいと感じるようになる。とは言えせっかく公妾にとなったので、この地位を簡単に手放したくはない。それでルイ15世の愛人ではなく、良き友人、良きパートナーになることを望んだ。それで誕生したのが「鹿の園」である。これはルイ専用の娼館で、ルイ好みの若い少女が常に常備していたとか。ルイ自身もかなり気に入ったようで、ポンパドール夫人と夜の関係はなくなったが、公妾の地位はそのままで、新しい愛妾をつくろうともしなかった。しかし、フランスにルイの淫らな噂が広まったらしい。

 

3枚のペチコート作戦

 

1756年に、オーストリアのマリア・デレシア、ロシアのエリザヴェータと同盟を組んで、反プロイセン包囲網「3枚のペチコート作戦」を実施した。フランスのブルボン家と神聖ローマ帝国、オーストリアのハプスブルク家は犬猿の仲であったので、革命的な外交だったと思われる。ハプスブルク家とブルボン家は同盟を強化するために、ハプスブルク家からマリー・アントワネットがブルボン家に嫁いだのは有名だったりする。

 

www.chickennoneta.com

 

 

www.chickennoneta.com

 

 

外交上では圧倒的に有利ではありましたが、プロイセンのフリードリヒ二世は、後の英雄であるナポレオンも認める戦上手であり、幸運にも恵まれた人物だった。この七年戦争と呼ばれる同盟国とプロイセンの戦争は、フランスの敗北となってしまう。フランスはプロイセンと同盟を結んでいたイギリスにアメリカの植民地を奪われてしまい、敗戦の責任はポンパドール夫人が受け持つことになったらしい。

 

最期

 f:id:adachi3939:20200712212637j:plain

1764年にポンパドール夫人は42歳で結核で亡くなった。ルイ15世は病気が伝染る可能性があるにも関わらず、ポンパドール夫人を看病しましたが、雨が降る日に亡くなったとされます。

 

七年戦争の敗北によって、戦費が加算だこと、植民地を奪われたことによって財政が破綻寸前となってしまった。これが後にフランス革命の引き金となる。嘆くルイ15世に「我が亡きあとに、洪水を来たれ」と励ましそうです。知性が高いポンパドール夫人は、きっとフランス革命を予期していたのではと思ってしまいます。

また、浪費が激しかったので、国民からの人気は低かったようです。